産業や働き方において、欧米の働き方は先進的でという論調がまだまだ多く見受けられますが、それらが本当に日本の企業やワーカーにとって有効な解なのでしょうか。
急激な技術革新など世の中に大きなパラダイムシフトが起こっているなか通勤事情・雇用形態・組織文化など、日本固有の現実的課題を直視したうえでそれらに即したNew Normalを確立していくことを目指すべく知見のある方々をお招きして考えるセミナーを開催します。
本イベントでは、各種データや企業による具体事例から、日本社会における働き方の現状や課題を紐解くとともに、 サッカー日本代表監督として世界と戦い現在は経営者として働き方にも向き合う岡田武史氏のお話から私たちがNew Normalの時代に向けて確立すべき働き方のヒントを模索します。
1956年大阪府生まれ。
早稲田大学政治経済学部を卒業後、古河電気工業サッカー部(現ジェフユナイテッド市原・千葉)に入団し、日本代表に選出。引退後は、日本代表監督(二度のW杯出場)、コンサドーレ札幌監督(J2優勝)、横浜F・マリノス監督(J1二連覇)、 中国スーパーリーグの杭州緑城監督を歴任。
2014年にFC今治オーナー就任。
AFC(アジアサッカー連盟)最優秀監督、Jリーグ最優秀監督、日本サッカー殿堂入りなど受賞歴多数。
デロイトトーマツコンサルティング合同会社特任上級顧問
日本エンタープライズ株式会社社外取締役
日本サッカー協会シニア・アドバイザー
登壇
岡田 武史 氏 元サッカー日本代表監督、 株式会社今治.夢スポーツ 代表取締役会長
モデレータ
藤本 あゆみ 一般社団法人at Will Work 代表理事
セッション概要
サッカー日本代表監督として世界と戦い、そして現在は経営者として働き方にも向き合う、岡田武史氏のセッションでは
・時代の変化に伴う「選択肢」
・新しい働き方の時代のマネジメント
・今治スタジアム(里山スタジアム)で目指すビジョン
についてお話いただきます。
登壇
石崎 真弓 氏 株式会社ザイマックス不動産総合研究所 主任研究員
田中 公康 氏 デロイトトーマツコンサルティング合同会社 アソシエイトディレクター
モデレータ
日比谷 尚武 一般社団法人at Will Work 理事
セッション概要
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大によって、働く環境は劇的に変化を求められています。中でも、多くの企業が「働く場所」の変化に直面し、対応を迫られています。
本セッションでは、企業におけるテレワークに関する意識や取組みの変化、今後求められることについて、各社のサーベイをご紹介し、議論します。
登壇
荒木 俊一 氏 株式会社KADOKAWA グループ戦略総務局総務企画部ファシリティ担当部長
豊田 麻衣子 氏 フジッコ株式会社 リーダー
松原 真 氏 株式会社みずほフィナンシャルグループ 執行役員/グローバル人事業務部長
モデレータ
松林 大輔 一般社団法人at Will Work 代表理事
セッション概要
「働き方改革」なる言葉を耳にするようになってから、既に5年ほどが経過。さらに新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大によって、急激に働き方を変えざるを得ない状況となりました。
一方企業では、
・コロナ禍でどんな影響があったか?
・どんな取り組みをしてきたか?
金融、情報・通信、食品製造といった様々な立場の方をお招きし、議論するセッションです。
ご参加にはチケット申込が必要です。ご参加なさる方の人数分チケットをお申込みください。
お申込者の個人情報は以下の目的のために利用させて頂きます。
下記以外の目的で個人情報を利用する場合は、改めて目的をお知らせし、同意を得るものといたします。本イベントへのご参加の確認、並びに今後のセミナー・イベント等へのご案内。
取材に関するお問い合わせは担当者までお願いいたします。
当日のご取材をご希望の方はお問い合わせフォームからお申込みください。