最新のお知らせ イベント 2022.05.18

at Will Work 活動振り返り&運営ノウハウ共有シリーズレポートvol.1〈at Will Work設立&広報戦略編〉

設立・広報.png

2017年に設立した一般社団法人at Will Workは"働き方を選択できる社会"を目指しこれまでの5年間活動してきました。

at Will Workは設立当時、活動期間を5年と定め活動していたため、2022年5月をもって解散いたします。

そこで、少しでもこれから一般社団法人を立ち上げる方や、イベントを開催する方の参考になればと思い、この5年間で私たちが培ったノウハウや考え方を公開させていただくことにしました。

at Will Workの理事が座談会形式で各テーマについて語ります。

今回のテーマは〈at Will Work設立&広報戦略について〉。

at Will Workを設立するに至った背景や、一般社団法人を選択した理由、そして活動を世の中に広めるための広報戦略などについてお話しします。

▼動画はこちらから

at Will Work設立について

https://youtu.be/uQ6pFKCcFYE

・広報戦略について

https://youtu.be/FB7_tZu3fJM

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オンデマンドムービーを制作した経緯について

松林:これまで働き方についてのカンファレンスをはじめとした様々な活動をat Will Workとして行ってきたのですが、運営やお金の作り方、チームの作り方など、相談を頂くことが多くありました。そのようなことから、ニーズがあるのではないかと思い、私たちが行ってきたことをまとめることにしました。

at Will Workで実現したいと考えていたこと

藤本;自分が新しい働き方や柔軟な働き方に挑戦したいと思った時に近くに同じようなことを考えたり、やっている人がいないと自分が間違ってるのではないかと感じてしまうことがあると思います。

その中で、同じ志を持っていたり同じ挑戦をしている人がいると知ることができれば、新しい働き方の選択肢を得るきっかけになるのではないかと思いました。

そのためには、一億二千万人の働き方の図鑑を作りたいという話をし始めたのがat Will Workが生まれた一番最初のきっかけです。様々な働き方にチャレンジしている人たちが集まる場を作ったり、働き方の事例を集めるアワードを行ったりして、働き方の情報が集まるプラットフォームのような存在になれればと思いat Will Workの活動を始めました。

at Will Workのロゴの意味について

猪熊:このロゴも反響がありましたね。

藤本:「何で四角なの?」とよく聞かれるのですが、これは数式になっているんです。答えがあるから要素がある、要素があるから答えがあるのではなく、その要素の組み合わせ自体も自分で選べることができる。これが働き方の選択肢である、ということを示すためにこの数式をモチーフにしたロゴになりました。

設立編image2.jpg

藤本:デザインを作ってくださったデザイナーの鈴木さんがロゴの要素を書き出したシートを作ってくださって、みんなものすごく感心しました。私たちが考えていた以上のことを考えていただいていて、その考えをまとめたのがロゴに繋がっていきました。

設立編image3.jpg

猪熊:四角の間に+やーマークは入れておらず、=のみなので、「この働き方から何かを引き算したらもっとシンプルな働き方が生まれるね」とか「子育てとこういう仕事を掛け合わせたらこういうことが生まれるかもしれないよね」と自由に計算式を作ることができるというところで、非常によく考えられたデザインでした。私たちもすごく気に入っています。

藤本: 足し算や引き算はあるけれど、割り算や掛け算もあるんだよ、ということに気付かされたのはインパクトがありましたね。

at Will Work設立に至った経緯と設立時に決めたこと

藤本:一番最初に松林さんと話した時に3年や10年もしくは期限を決めないという案もあったのですが、長くも短くもなく、でも社会が変化していく一つのタームとして5年間という期限を置きました。そうすることで、関わってくださる方が5年後の未来を意識するし、また、5年で変化をしなければいけないという暗示をかけることができるのではないかと思いました。

設立した年次から5年経つとちょうど東京オリンピックが終わった時期の予定だったので、テレワークが進んでいるのではないか、そうなると社会の変化は一気に加速するのではないかと想定していました。社団法人にした理由は是非松林さんからお願いします。

松林:我々の活動は利益を追求するようなものではないので、株式会社ではないね、という話になりました。NPOか一般社団法人かという選択肢があったのですが、NPOにすると事業内容が確立されてしまい、柔軟性がなくなってしまうので一般社団法人で設立することにしました。

藤本: NPOはこのカテゴリーでやっていきますと決めなければいけないので、広がりが作りづらく、一般社団法人が私たちには合ってるなというのが当時の結論でしたね。

設立編image1.jpg

猪熊:元々at Will Workがどう始まったのかという背景をお話できればと思うのですが、

元々松林さんとあゆみさんがこういう団体をやりたいというところから始まったんですよね。名前が決まるまでは、働き方選択協会とかかっこよくない名前の候補もありましたよね(笑)

藤本: 当時、私がGoogleでHappy Back To Work という復帰するお母さんをもっとハッピーにしようという取り組みを行っていました。出産後多くの方が復帰するのをやめてしまう理由の一つが柔軟に働けないということだったので、柔軟に働くことができれば復帰もできるし長く働くこともできる、それを推進しようというプロジェクトでした。Google は一企業なので、もっと企業の枠を越えて働き方のプロジェクトをやった方がいいよねということを当時松林さんと話していて、「じゃあ作ろうか」と始まったのが設立の背景になります。

松林:僕もGoogle 関連の仕事をしていたので、その中であゆみさんと出会い、一緒にセミナーをしたりしていていました。そのセミナーの繋がりで猪熊さんとも出会いましたね。2015年の年末に団体を作ろうという話をして大急ぎて動き出して、猪熊さんにも入っていただき、2016年の5月20日にat Will Workを設立しました。

猪熊:その年の12月に日比谷さんにはジョインしていただきました。日比谷さんのところには、年明けすぐに控えていたカンファレンスのスポンサー営業に行ったんですよね。その頃日比谷さんもちょうど新しいステージに変わっていくというタイミングだったみたいで、その帰り道に日比谷さんに理事になってもらうのがいいんじゃないかと話していました(笑)

藤本:日比谷さんっていう人理事にしたからよろしくって言ってましたね(笑)

日比谷:僕が当時いた会社で働き方に関するキャンペーンをしていたところに猪熊さんからそういう活動を始めたという話を聞いたので、情報交換のつもりで聞いていたらその日のうちに理事になることが決まるというすごい展開でした。

猪熊:日比谷さんが参画してくださった12月の時には、一番最初の2月のカンファレンスはほぼ準備できているつもりだったのですが、実は全然準備ができていなくて(笑)

日比谷:入る時に、みんなに大体準備できてるし固まってるからそんなにやることないからと言われていたのに(笑)

カンファレンスをやることはいつぐらいから決まっていたんでしたっけ?

藤本: 初めからです。団体の骨子を作る前からカンファレンスだけは絶対にやりたいですと言っていました。勝手に決めてこれだけは譲れませんという形で始めさせてもらいましたね(笑)

運営の役割分担について

猪熊:あゆみさんが企画とコンセプターの役割をしていて、松林さんがスポンサーや営業回りや財務、事務局のところまで行って下さっていました。私は立ち上げの時は事業推進やプロジェクトマネジメント、業務フローの設計をやっていて、日比谷さんが広報や渉外の役割をしてくださり、 足立さんがグローバル担当をしていました。

登壇者のアサインなどはほぼ全員の人脈を使って、コンセプトやコンテンツを元に、こんな人がいるんですけどどうですかというところを相談しながらやっていましたね。

設立編image4.jpg

松林:最初は私の経営しているストリートスマートのメンバーが事務局に関わってくれて、当日のイベントもスタッフ総出で受付から全部手伝ってくれました。2〜3年目になってくるとだんだん勝手が分かってきて、その中で専属でついてくれるメンバーも2人くらいいて、それ以外はat Will Work単体で回るようになっていましたね。

広報戦略について

日比谷:広報は一番最初に我々のポジション取りをするというところが大事かなというのは常に考えています。ソートリーダーシップと言いますが、働き方と言えばat Will Workに聞けばいいよね、みたいな状態をどう作るかというのはすごく意識してましたね。理事のメンバー全員が活動していて発信力があるから、それがまず大きかったのと、あと デロイトトーマツグループ社との働き方の共同調査を行っていて、記者発表を一緒にやってみたり、初期の頃はフリーランス協会や他の働き方関連の団体と共同発信をしたり、働き方の領域できちんと活動されている方々とご一緒させてもらうことで自分たちのポジションを高めるということを行ってましたね。

藤本:私はat Will Workを始めるまで一切取材を受けたことなかったのに、団体の活動が始まってからすごく取材が増えたので衝撃的でした。

特に日経さんなどメディアの方々もいろんな形でご一緒させていただいたり登壇者の方を取材してくださったりというのもあったので、いろんな人たちがメディアに出るきっかけを作れたというところも大きかったなと思っています

日比谷:この5年間はラッシュでしたね。我々が出るというよりはWork Story Awardの受賞企業など関わってくれた人たちが表に出てくれることによって結果的に世の中に働き方の選択肢が広がっていていましたし、大きなミッションのために我々は発信しているんだというのはぶらさずやっていましたね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

at Will Work 活動振り返り&運営ノウハウ共有シリーズvol.1〈at Will Work設立&広報戦略について〉をお読みいただきありがとうございました。

次のテーマは、〈働き方を考えるカンファレンスについて 前編〉です。

こちらより各テーマの記事をご覧いただけます。

▼vol.2〈働き方を考えるカンファレンスについて 前編〉

https://www.atwill.work/information/on-demandmovie_conference1/

▼vol.3〈働き方を考えるカンファレンスについて 後編〉

https://www.atwill.work/information/on-demandmovie_conference2/

▼vol.4〈Work Story Awardについて〉

https://www.atwill.work/information/on-demandmovie_award/